昨日は疲れ果ててサボってしまいました。。。今日も眠たいので短めに!!
今日は『組織を強くしたい』という私の目先の目標について自論を独り言のように書いてみます。
今のメキシコの会社で私が所属する部署には大体200人ぐらいの人員がいます。そして、その中で管理監督者の立場である人員がざっくり15人ほど。
組織を強くするためには、まず自分の考え方がしっかりとしてないといけないということ。そして芯がブレない強い思いを持たなければいけないということ。これが前提条件だと思っています。
あとは、どのように伝えて行くのか。です。
メキシコという地で国民性の違いが一番の壁。これは3年前から思っていることですが、その中でもこの地に合うやり方が絶対にあると思い、やってきました。
まず、今分かっていることは大きく3つ。
・褒めて伸ばす方が良いということ。
・失敗をしても責めない、怒らないということ。
・自分自身がやってみせるということ。
この3つが非常に大切であると実感しています。
どんなにすごい人が上司だとしてもある程度の信頼関係が生まれないと絶対に組織は付いてきません。そして人種が違う分、最初はとても警戒されます。人間性をすごく見られています。
自分自身がやって見せて、この人に付いていけば自分に得がある。そう思わないとなかなか動かない人が多い。本当に赴任した当時は悩みました。一人の力では何もできないということ。そして、なかなかついてきてくれない。どうにもならない状況した。
ですが3年半と月日が経った今、組織らしい組織になってきていて日々嬉しく思う場面が多々あります。何か問題が起きれば、すぐに集まって情報を共有し全員で問題に取り組む姿勢。私が言うことをしっかりと聞いてすぐに行動に移してくれるようになる。
今では感謝の気持ちでいっぱいですね。
しかし、まだまだ高みを目指すつもりなので今に満足せずに日々前進あるのみです。
考え方のところいつもうるさく言ってきましたが、浸透してきているようでこれから先が本当に楽しみです。
組織として本当に強いのは、
・団結力が強い
・絶対的リーダーシップを持つ人がいるということ
・不在メンバーがいてもカバーすることができる
この3つだと思っていて、ここを更に強化して行くつもりです。
もっともっと話したいことはありますが、眠気が限界なのでこの辺で!