サムネ画像は、、、紐が切れた御守り、、、少しだけ詳しく話します。
昨日、車を運転していたらぶら下げていた御守りが突然落ちた。
吸盤タイプのやつでフロントガラスに貼り付けていてそれが落ちたのだと思ったらまさかの紐が切れてるという、、、
これが虫の知らせっていうやつなんでしょうね。何か起こるんじゃないかと思って昨日からずっとビクビクしてます。
こういうのって忘れた頃になんか起きそうなので、ほんとに怖いです。
そして、この紐が切れた御守りをこのメキシコという地でどのように処理したら良いのか、、、
だいぶ話が逸れてしまいましたが本題に入ります。
前回の続きの『承認力』について、承認する方法あると思いますが私は、意識、行動、結果。
この3つをうまく使い分けるよう意識しています。
難易度の高い順に並べるとこうなります。
意識>行動>結果
効果の大きい順に並べるとこうなります。
意識>行動>結果
つまり、結果のみを認めても効果は薄いということ。
このような場面をよく目にすると思います、結果や数字のみを見て認める、褒める。
嬉しいのは確かでしょうし、それにより存在意義を感じれることも間違いないです。
しかし、もっと効果の良い承認方法があります。
それが『意識』と『行動』の承認です。
売上業績で簡単に例えてみます。
結果承認・・・今月の売上目標達成したね。ありがとう。
行動承認・・・現場へ日々足を運んで、休日までフォローしてくれたおかげでこの目標を達成できたんだと思うよ。ありがとう。
意識承認・・・あなたの売上目標を達成しようという強い思いが行動に現れていて、結果この目標を達成できたんだと思うよ。ありがとう。
受け取り側からすると、行動承認と意識承認の方が心の奥深くまで響くと思います。
そして、モチベーション UPにも繋がりますし、見てくれている人がいるんなら頑張ってみよう、とも思える人が多いのではないかと思います。
会社はいくつかの組織で成り立っています。個々の能力も様々です。
そして、自分自身が組織の上層部になった時に何を重点に置くか。
私は、組織全体のモチベーションUPと組織の職場環境改善に力を入れること。あとは、絶対的なリーダーシップ、そう思っています。
一人でできる事には限界があります。だからこそ組織の部下や仲間をどのようにコントロールするかが大切です。
もっと厳しいやり方などいくらでもあります。そのやり方が通用する職場もたくさんあります。
でも自分はそういう方法ではなく、承認欲求を満たし存在意義を感じさせる。
そして、自発的に行動できる人材にして行きたいという強い思いがある。
やらされで仕事をするのではなく、自発的に行動をする。そういう部下や仲間を増やしていき、組織全体のレベルUPを図りたい。そう思います。
経験値も少なく、今後もたくさんの壁にぶち当たることを覚悟していますが、この思いは貫くつもりです。