サムネの写真は7月に一時帰国して、その日の夜に焼肉に行った時の写真です。
ハイボールとの組み合わせが、、、もう、、、たまりません。
次の一時帰国まであと6ヶ月。長いな。泣
さて、本題ですが『承認欲求』について、少しだけ自分の考えを書いてみます。
ほとんどの人は承認欲求を満たしたいと思っています。
そして、『承認欲求』が満たされることで『存在意義』を感じます。
その『存在意義』が大きな原動力となって頑張ることができる。そう思います。
承認欲求とは、簡単に言うと認めてもらいたいという欲求。
人を動かしたいという時は、とにかく日常の中で人間観察をするのをオススメします。
人間観察をしておかないといざ褒める時などに軽い言葉しか出てきません。
本当に人を見ている人は結果に至るまでの行動や課程をしっかりと見ているので褒め方や認め方が上手く、相手にしっかりと伝わります。
相手からすれば、この人自分のことをここまで見てくれているんだ!そう思い、驚くことでしょう。
もちろん、良い面、悪い面が見えてしまいますが良い面を伸ばしましょう。
つまり長所を伸ばすということです。
これはある方の演説を聞いて印象に残ったことなのですが、相手の承認欲求を満たすのにも様々な方法がある。
そして、相手に伝えるにはそれなりの信頼関係が築かれていなければならない。
話すと長くなるのでこの辺にしときますが、今度は下記の3つについてまとめて話をしようと思います。
聴く力、洞察力、承認力。
ある方の演説内容をそのまま話してもしょうがないので、自分が実践してみて自分なりの答えを出しました。次回はその辺りについて。
今週は月曜からハードモード。早寝しましょう(( _ _ ))..zzzZZ