サムネは会社でメキシコ人スタッフが水に名前の札を付けていることに関心したので写真を撮ったやつです^ ^
職場の持ち物や備品にもこうやって表示をしてくれると助かるんだけどな。笑
さて、本題に入ります。
みなさまはForMe思考、ForYou思考どちらでしょうか。
おそらくどちらも半々ぐらいいるのではないでしょうか。完全にどちらかに別れるというわけではなく、その傾向がある。ということです。
簡単に言うと、
・ForMe思考は、自分のことを考えて、自分のこと優先しがち。という傾向。
・ForYou思考は、自分のこと以外に関心があり、与えることを考える。という傾向。
どちらが良いとかどちらが悪いとかいう話ではなく、程よいバランスを取るのが一番なのかもしれません。
しかし、個人的観点で言うと、後者のForYou思考を推します。
自分のために考えて行動するのは必要なことだと思いますが、相手のことを考えて行動することはもっと重要なことであると思っています。
会社の組織で例えてみます。
ForMe思考の人ばかりの人がたくさんいるとします。皆が自分のことを考えて行動をする。
そうするとどうなるでしょうか。
個々の働きは結果を出すと思いますが、個々の問題ではなく、組織で問題が起きた時にForme傾向の人だかりだと解決するのが難しいと考えます。
Forme傾向の人が集まるとトラブルになることも多々あります。
逆にForyou傾向の人が多い組織だと、相手のことを考えたり、思いやりが強いため、組織で問題が起きた時でも協力して解決させることができるでしょう。
Foryou傾向の人は、Forme傾向の人をすぐに見抜くことができます。
そして、Foryou傾向の人は、Foryou傾向の人と繋がりやすいです。
なぜかと言うと信頼できるからなのだと思います。
相手との信頼関係は職場や恋愛といった面で非常に重要です。
Foryou思考になることを意識してみてください。自分も変わることができますし、周りも変わってきます。
信頼関係がないことには何も始まりません。
まずは、誰かと何かをする上での『土台作り=信頼関係』から初めてみましょう!